Wigelius「Reinventions」
Work of artの1st、2ndから久々にhitしたアルバム。
即買いでした!
こんな若くてフレッシュでイケメン揃いなメロハーバンド、
なんだか珍しい気もする(笑)
ハリー・ヘスがマスタリングを手がけているとのこと。
全曲めっちゃ良い^^
![]() | Reinventions (2012/07/02) Wigelius 商品詳細を見る |
インスト(自作曲)UP。
まず仮のドラムでリズムをベースにひく。
シンセパートのトラックを基本はAメロ→Bメロ→サビまで、
"雰囲気"をリアルタイミングRECで、リズムにのってノリで録音しちゃう。
曲の雰囲気がまとまってきたら、
全てのトラックも重ねて重ねて作っていく。
②メロを考える
③作詞する
④Voを練習して→録音する
⑤音全体のバランスを調整する
超大まかですが、こんなことをやっていると
結構これで1曲作るのに時間かかってしまいます。
①はともかく③→④がこれ大変。
というわけで、インストを作ってみたら結構早く完成しました。
WORK OF ART "IN PROGRESS"
時が経つのは早いよ。
オリジナルCDを製作したい為、新曲頑張ってます。
今4曲なので、あと2曲ほどつくったら形にできそうです。
さてさて、3年も経ったんですね、待ちました。
前作1stの"Artwork"からついに2ndが出ました。
北欧サウンド、爽快&キャッチー全快!
Robert Säll率いるAOR/メロハーのWORK OF ART"IN PROGRESS"です。
これはまさしく名盤です。
前作より統一感が出ている気がしますね。
聞いてるとやっぱり?TOTOを思い出します。
"Artwork"の「Why Do I?」はかなり衝撃的でしたが、
今作の「The Great Fall」にはこれまたイントロのシンセからK.O(笑)
Vo、Lars Säfsundの声が本当しっくりきますよね。
私、自分で作曲しますが、
ここまで自分好みの楽曲揃いの音楽が聞けるなら、
もう満足かもしれません(笑)
これは感動もの。
初めてyoutubeで聞いた時には、正直涙でました。
いや~~~素晴らしかった。
DAVID FOSTER & FRIENDS JAPAN TOUR
お二人とももう還暦なお歳です。。
来日なんて夢のまた夢、
そう思っていた私に夢が叶う日が突然やってきたわけです。
2010.10.20「DAVID FOSTER & FRIENDS JAPAN TOUR」行ってきました!!!
16年ぶり、奇跡の来日公演。
・・・良かった。本当よかった。感動の涙。
会場客席通路からDavid Foster登場。
「LOVE THEME FROM ST. ELMO'S FIRE」から始まり、
そのまま「WINTER GAMES」へ。
1日目はWINTER GAMESをやらなかったとの情報を確認していた為、
まさかここでやるとは!!驚きました。
(立ち上がりそうになったな、笑)
///////////////////////
The Canadian Tenors
Natalie Cole
Ruben Studdard
--サプライズゲスト--
松田聖子
Peter Cetera
Charice
///////////////////////
と、コンサートは続き、
Peter Ceteraの「HARD TO SAY I'M SORRY」「GLORY OF LOVE」を聞けて
感無量という中、最後一番心震えたのは18歳のシンガー「Charice」でした。
初めてChariceの歌声を聴いたのは、
彼女が"Note to God"歌っている動画を発見した時。
1曲終わるまでに、ただその短い時間の中で、
まるで映画をみてるように、どんどん引き込まれ、
久々に「歌」を聴いて涙があふれてきました。
ただ、上手いとか声がいいとかそういった事だけじゃない。
だから、Chariceの生歌を聞けるのは本当に楽しみでドキドキしてましたが、
想像以上に素晴らしかった!
会場の歓声もすごかったですね。
そして、ラストは全員で"EARTH SONG" (Michael Jackson)
これもラストにふさわしく、壮大で感動的でした。
このコンサートに行けた事は、一生の宝物ですね☆
また、来日してくれたら良いのですが。。。(笑)
やはりDAVID FOSTERは偉大な存在です。
自分の英語力の無さで、コンサート中のトークが
半分くらいしか聞き取れなかったのが悔やまれます。
やはり無料のポッドキャストだけで、英会話習得しようなんて無茶でした(笑)
英会話頑張ります。
そしてもう一つの夢、
Jim Peterikも何とか来日しれくれませんかー!!
Chicagoへ飛んだ方が早いか((+_+))
(END)
![]() | シャリース(初回限定スペシャル・プライス盤) (2010/07/07) シャリースアイヤズ 商品詳細を見る |
新曲ちょっくらUp♪アレンジャーが相棒にほしいっっ!
音楽理論や機材知識が半端、決定打はコードすらまともに覚えてない私のアレンジなんてだめか(笑)
現在構想中思いつきの新曲をmyspaceにて数十秒アップしやした。
まだまだ重ねてくかね。たまにはシンプルのほうがよいのかも?
最下段に入りました「No Title」
http://www.myspace.com/akkoa
インストで行こうかと思ってはいるが、インストVer・Vo Ver両方作ってみてもおもしろい気もする。
音は全てフリーソフトですー。
そうそう、トランス・ユーロにおすすめなソフト音源もありませんかー?!(笑)
最悪はドラム音源だけ。探してます。。
そうそう、今ほしいCDがたくさんありーの。
Harry Hessのバンド「First Signal」絶対買います!
そしてレビュー書くしかない。
"This City"には参った!名曲Intuitionも思い出す!
あとあと、
リリースされてから、もう大分たってますけど。
今ほしいCDの一つです(*^。^*)
「Forever」が本当いい曲、プロモも良いッス!
【The Dream/IN THIS MOMENT】
![]() | ザ・ドリーム (2008/12/25) イン・ディス・モーメント 商品詳細を見る |