☆これぞ、ベテランバンドDEF LEPPARD☆
色んな意味で深く、濃く、素晴らしい。
何年経った今でも、DEF LEPPARDの代表作といった内容のアルバムですね。
ドラムのリック・アレンが事故で片腕を失うという不幸もありながら、
片腕でも叩けるドラムセットを導入して作られたという「Hysteria」。
なんと7曲のヒットシングルを生み、1000万枚以上という
驚異的な数字を売り上げたモンスターアルバムです。
ありえますか?!(笑)
何故、7曲ものヒットシングルを生み出したのか?
アルバム中の曲それぞれ、1曲1曲にカラーがあるんですよね。
バランスもとてもイイ。
だけど、基本的に"DEF LEPPARD"のカラーは忘れない。
スローなバラードでも、ミディアムテンポでも、ハードな曲でも。
この分厚いコーラスはDEF LEPPARD独自のサウンドを確立しましたね。
私が始めて洋楽にハマッたのは、DEF LEPPARDであり、
このアルバム「Hysteria」の"Hysteria"から影響を受けました。
初めて耳にしたのは、TVから流れる"Hysteria"のプロモーションビデオ。
メンバーの服装も髪型も、景色もサウンドも見るからに、
昔っぽくて「何なんだろう?」って興味もって眺めてるうちに
たった数分の時間なのにじわじわとハマってしまいました。
思えば、このDEF LEPPARDをはじめて見た瞬間から
80年代ハードロック魂は火がついていたのかな?(*^^)v
![]() | ヒステリア デフ・レパード (2003/11/21) ユニバーサルインターナショナル この商品の詳細を見る |
とにかくジョー・エリオットの声、最高じゃないですか?
個人的にジョー・エリオットが格好よくて仕方ありません(笑)
ライブには一度しか行った事無いんですが、
最高でしたね~、何年たった今でも最高だったと思うな。
てか、また来日してほしいと願うばかり(>_<)
メロハーの名盤。間違いなしです!!
カナダ産メロハープロジェククトFINAL FRONTIERの2nd。
何故セカンドをおすすめするかって、FINAL FRONTIERのアルバムは
つい昨日手に入れた為これしか聞いた事がないという単純な理由でありますが、
真面目に衝撃受けました。。
こんなクオリティ高いアルバムマジないですよ!
「ここまでやってくれるのか?!」と思うくらい。
いやぁ~素晴らしい。本当に素晴らしい。
今まで数々のジャンルでCDを聞いてきて、
例えば、10曲あれば最高だと思える曲ってわずかに限られる事が多いけど、
滅多に出会えない、「10曲文句なしに最高だ!」って
思えるアルバムに出会えたとなと思えます。
ここでも何枚かメロハー作品をご紹介してきましたが、
全曲をここまでハードポップ路線に絞っているアルバムはないですね。
サウンドは、このブログでもお馴染みと化していますが、
洗練された爽快なハードポップかつハードドライビングな
ロブのハイトーンVoを最高に聞かせた80’テイスト溢れる作品です。
そしてこの極上なハーモニーを聞け!という感じですね(笑)
全曲フル爽快ハードポップなので、
この手のものが好きな人には手放せない名盤となる事間違いなしです。
JOURNEYや昔のTNTとか♪
ピンと来た人は絶対に!!聞いてください(笑)
![]() | ザ・セカンド・ウェイヴ ファイナル・フロンティア (2003/12/17) マーキー・インコーポレイティドビクター この商品の詳細を見る |
まずはデビューアルバムgetしなきゃなぁ~。
早く手に入れたい!と思いつつ・・・
今月(9月)には4枚目のアルバムが発売されるそうです。
ここまでハイクオリティな傑作を聞いてしまうと、
期待はもちろんだけど、
「次はどうなるか」とちょっとドキドキですね。
まぁ新作ももちろん「買い!!」です(^_-)-☆
メタルゴッドの名盤!
タイトルはまさに「RESURRECTION"復活"」と題したHALFORDの1st。
6年前に発売されてます(~o~)
"メタルゴッド"と呼ばれたハルフォードのハイトーンVo&shout!!
キレのいい、刻み込むギターのリフにアグレッシヴ感溢れ、
無駄な音がなく分かりやすくストレートに胸に響くサウンドです★(ToT)/★
クォリティ高すぎです。カッチョ良すぎです。
特にアルバム前半!文句無しですね。
ハードロックかメタルかといったら、私はメロ重視ハードロック派ですが、
今回ばかりはこれを聞いてヤバイと思いました(笑)メタルファンは必ず聞くべしです!
タイトルチューンを飾る「Resurrection」からいきなり圧倒されます。。
個人的には2曲目の「Made In Hell」で完全KO状態でしたが(笑)
ライヴアルバムも出ているようなので、合わせて聞きたいですね。
まだ入手していないので、急いで手に入れたいと思います。
![]() | レザレクション ハルフォード (2000/08/23) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
壮大かつシンフォニックなメロディアスHR/HM
ファーストアルバム「Ten More Tales Of Grand Illusion 」。
めちゃくちゃカッコいいです!
かつ、最高のメロディセンスで素晴らしい。
シンフォニックなキーボードでクラシカルな要素もありつつ、
コーラスが印象的でもある旋律はBalance of Power独特な
メロなんだけど、更にギターの音がまた・・・カッコイイ(>_<)
このバンドをメロディアスハードというのか?
プログレバンドというのか?
クラシックメタルというのか?
つまりは全部を融合させたらこうなるのかと思わせるアルバムですね。
全ての楽器がバランスよく(Balance of Powerなだけに、笑)
まさに、隙のない音楽です。
ズバリ、ドリームシアターを思い出しますね♪
かなりクォリティは高いバンドだと思います。
特に1曲目の「Day Breaker」は何ですか!!(笑)
イントロからめちゃめちゃカッコよすぎます!
↓以下から試聴ができるのですが、↓
「Day Breaker」の肝心なイントロが入ってな~い(T_T)/
試聴、全曲聴いてみたけど全く試聴の意味ないじゃん!
オイオイ、完全ないい所逃しだよ~
(曲中、テンポやメロがガラリとかわったりするから)
・・・なんて思いつつ、オススメしたいと思います。
![]() | Ten More Tales Of Grand Illusion Balance of Power (2000/06/20) Perris この商品の詳細を見る |